沿革

2014年2月 全国情報セキュリティ連絡推進連合会として有志が新潟県弥彦村に集合。

2014年4月~11月 サイバーセキュリティ普及啓発活動を草の根の運動として展開するための調査研究。

2014年11月17日 内閣サイバーセキュリティセンター(当時:内閣官房情報セキュリティセンター)略称:NISCの「情報セキュリティ社会推進協議会」の発足にあわせて法人化を推進。

2014年12月1日 一般財団法人 草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会(略称:Grafsec-J グラフセック・ジェイ)として法人設立。

2015年2月28日 第1回全国大会(新潟県新潟市、ガレッソホール)

2015年8月3日 助成事業を開始

2015年10月8日 会員連絡会・意見交換会(東京都千代田区、TKPガーデンシティ永田町)

2016年2月16日 第2回全国大会(東京都千代田区、TKPガーデンシティ永田町)

2016年4月1日 少額支援制度を開始

2016年8月2日 第2回会員連絡会(東京都千代田区、株式会社ラック)

2017年3月13日 第3回全国大会(東京都千代田区、主婦会館プラザエフ)

2017年8月1日 第3回会員連絡会(東京都千代田区、株式会社ラック)

2018年2月9日 略称を 「Grafsec グラフセック」に変更

2018年3月5日 第4回全国大会(東京都千代田区、主婦会館プラザエフ)

2018年8月7日 第4回会員連絡会(東京都千代田区、株式会社ラック)

2019年3月14日 第5回全国大会(東京都千代田区、主婦会館プラザエフ)

2019年8月5日 第5回会員連絡会(東京都千代田区、株式会社ラック)

2020年7月以降 コロナ感染症拡大を考慮し、全国大会に代わりオンライン・セミナー、ワークショップを開催(2023年3月まで)

2021年8月20日 第6回会員連絡会(オンライン)

2022年8月17日 第7回会員連絡会(オンライン)

2022年12月1日 一般社団法人セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)と合併し、団体名を「一般財団法人草の根サイバーセキュリティ推進協議会」に変更

2023年3月16日 第6回全国大会:合併記念シンポジウム(オンライン)

2023年7月25日 デジタル推進委員への登録申請募集開始

2023年8月26日 第8回会員連絡会(東京都千代田区、株式会社ラック)

2024年3月15日 第7回全国大会(東京都千代田区、株式会社ラック)

2024年8月25日 第9回会員連絡会(東京都千代田区、主婦会館プラザエフ)

2025年2月27日 第8回全国大会:設立10周年記念大会(東京都千代田区、主婦会館プラザエフ)