みんなのセキュリティコラム(Grafsec・SPREAD共同コラム)2021年8月11日配信

◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【みんなのセキュリティコラム(Grafsec・SPREAD共同コラム)】
                    2021年 8月11日配信
 『「スマホ×子育て」大切にしたいこと』
    NPO法人イーランチ
    理事長 松田 直子 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆

学校での講演活動では、前後に先生方とお話させていただくこと
が多く、そこで発見や学びもいただける貴重な場です。
先日訪問させていただいた学校は、私立の進学校でICT教育にも
早くから積極的に取り組み、コロナ禍で一斉休校になったときに
もオンライン学習にはそれほど困らなかったとおっしゃいます。
子どもたちも学習へのiPad利用が日常化しているそうで、講演中
の私の質問にもそつのない答えを返してくる子どもたちに、大人
びた印象を受けました。

とはいえ、いくら慣れているとはいっても、プライベートなネッ
ト利用への心配は公立も私立も変わりありません。「ITの世界は
進化が早く、来年はまたどんな話題が出ているかわかりませんね。」
と、ため息交じりの教頭先生。確かにその通りで、軽やかにネッ
トを使いこなす子どもたちの現状を捉え続けるのは、我々大人に
は容易な事ではありません。ですが、イーランチがお話する内容
には普遍的な事も多く、IT系の話だからと毎年がらりとすべてが
変わるものではありません。

子どもたちのネットの流行はもしかしたら、海上に浮かぶ氷山の
「見えている部分」にたとえられるかもしれません。見えていな
い海水の中には、人としての大切な大きな基盤があって、それが
大きくて頑丈なものであれば、表面的なネットの流行から悪影響
を受けたり、惑わされたり、流されてしまうこともないと思うの
です。子どもたちは今まさにその見えない基盤を作っている最中
で、教頭先生は「それは我々が長年やってきた教育そのものです
ね。」と大いに共感して下さり、楽しい歓談の時間になりました。

勉強も仕事も遊びも、もっといえば日常生活の大抵のことが、イ
ンターネットによって便利にこなせる時代になりました。さらに
コロナ禍やGIGAスクール構想により、大人も子どももスクリーン
を見る時間が長くなりました。であるならば、相対的に失われて
いる「スクリーンを離れた時間」が貴重なものとなり、大切にし
たい時代になったと言えます。

特に成長期の子どもには、自然体験や生活体験、そしてリアルの
コミュニケーションなど、ネットでは得難い実体験を積んでいっ
てほしいと願います。実体験には時には辛い失敗もありますが、
それらを通して「自律」のもととなる「道徳心」や「判断力」が
育っていくのだと思います。

子どもが幼いうちはルールや安全設定という「他律」の力を借り、
子供の成長とともに少しずつ他律の割合を減らしていき、やがて
親元を離れるときには、自律的にスマホをコントロールできるよ
うにしてあげるのが、スマホ時代の子育てではないでしょうか。


【執筆者(松田 直子 様)プロフィール】
地域の情報化支援と女性の社会参加の応援を目的に、2003年4月
静岡県焼津市において設立したNPO法人イーランチ理事長。主な
活動は、母親目線を大切にする「インターネット安全教室」、子
どもたちのネット利用の見守り活動「学校ネットパトロール」な
ど。
内閣府作成リーフレット「スマホ時代の子育て」監修、東京都私
立幼稚園連合会「都私幼連だより3月号」「赤ちゃんとママ」
「月刊ファミリス」等へ執筆。

内閣府作成リーフレット
https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/leaflet.html


NPO法人イーランチ
https://npoelunch.jp/



※みんなのセキュリティコラムの著作権について
みんなのセキュリティコラムに掲載の記事(以下、コラム)の著
作権は執筆者に帰属し、法律によって保護されています。
コラムの一部または全部を著作権法が定める範囲を超えて複製・
転載することを禁じます。