みんなのセキュリティコラム(Grafsec・SPREAD共同コラム)2021年1月27日配信

◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【みんなのセキュリティコラム(Grafsec・SPREAD共同コラム)】
                    2021年 1月27日配信
 ◆『地方発:シニアサポート奮戦記』
     公益財団法人e-とくしま推進財団
     シニアアドバイザー 籔内 祥司 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆

私は長らく東京でセキュリティ対策ソフトを開発・販売する会社
で働いておりましたが、2019年末に退職したあと故郷・徳島に戻
り、現在は小中学生やシニアを対象とした情報セキュリティの啓
発活動を行っています。最近は特にシニアの方のスマホ・インタ
ーネットの講座やサポートを行う機会が多く、いくつかエピソー
ドをご紹介させていただきます。
「シニアあるある」の一つ目はパスワード忘れです。まず講座の
最初にすべてのサービスのパスワードを確認するのですが、ほぼ
覚えていません。販売店でもらったパスワードを書いた紙を持っ
て来てもらい、そこからマンツーマンで確認を行います。参加者
が10人くらいだとほぼこれで1日が終わります。
パスワードの次はセキュリティ設定です。ウイルス対策ソフトの
インストールやFacebook、LINEの設定見直しなど、楽しく安全に
使うためのセキュリティ対策の大切さを伝えています。先日は
Facebookの二段階認証設定に挑戦してもらい、時間はかかりまし
たが見事全員設定できました。地方では中々こういうことを教え
てくれるところがなく、パソコン教室は使い方ばかり、販売店は
サービスの説明をするばかりだそうです。
「ログイン」という概念の理解もやっかいです。ある方がFacebook
のアカウントを3つ持っていました。理由を尋ねると「PC用、タ
ブレット用、スマホ用」で作ったとのこと。サービスは一つで様
々な機器から「ログイン」して使うものという概念を理解してい
ただくのに苦労しました。ただその方は以後も3つのアカウント
を機器毎に使い分けているらしく、本人がそれで満足しているな
ら良しとしました。シニアの場合、原理原則の理解が難しい場合、
押し付けるのではなく寄り添ってあげることも大事です。
また、ある方からは「スマホに替えたらメールがいっぱい来るよ
うになった」と相談を受けました。画面を見ると届いているのは
メールではなくLINEやSMS、アプリからの通知などでした。シニ
アにとってはこれらは全部「メール」と認識されるようです。
「指が乾燥してタッチパネルが反応しない」「指が震えて押した
いボタンが押せない」などシニア特有?の悩みもあり、講座の進
み具合は遅々としています。こう書くと「やはりシニアのサポー
トは大変だな」と思われるかもしれませんが、日々新鮮な驚きと
発見があり、楽しみながらやっています。自分が使っていないOS
や機器について聞かれると咄嗟に回答できないこともあり、改め
て調べることで自分の勉強にもなります。シニアに対するサポー
トで大事なのは「愛」と「辛抱」。この言葉を胸にこれからも地
方で「置き去りにしない」サポートをがんばって行きたいと思い
ます。


【執筆者(籔内 祥司 様)プロフィール】
公益財団法人e-とくしま推進財団 シニアアドバイザー。
株式会社ジャストシステムでコンシューマ事業の責任者を務め、
株式会社カスペルスキーではCSRを立ち上げ日本各地で情報モラ
ル・セキュリティの啓発活動や教材制作を行った。2020年より徳
島県をベースに、主に小中学生やシニアを対象に出前授業や講座
を実施。最近ではオンライン授業も開始し、(公財)e-とくしま
推進財団のシニアアドバイザーとして徳島県下の小中学校のICT
活用の促進や、シニアのICT活用の向上を目指している。


公益財団法人e-とくしま推進財団
https://www.e-tokushima.or.jp/


※みんなのセキュリティコラムの著作権について
みんなのセキュリティコラムに掲載の記事(以下、コラム)の著
作権は執筆者に帰属し、法律によって保護されています。
コラムの一部または全部を著作権法が定める範囲を超えて複製・
転載することを禁じます。